 |
 |
 |
 |
水と太陽光をたっぷり与えて育てます。
成長スピードを見ながらポットから畑へ移し替え。
畑に移すとしっかりと根を張り茎も太く丈夫になります。
日差しが強くなってくるにつれて与える水の量も増やしながら
毎日こまめに藍の様子を見ています。
|
 |
 |
梅雨の時期になると土が潤い更に成長スピードが早くなります。
毎日畑に行くたびに全体的に高く大きくなっているのがわかります。
|
 |
 |
完全無農薬の為毎日こまめに害虫の駆除を行い
適度に間引きを行いながら成長を見守ります。
ちらほらと藍色の色素がくっきりと見えてくる葉も。
|
 |
 |
 |
 |
7月になり1番刈りの時期。
2番刈りも行うので茎をのこして刈り取ります。
刈った後はカラカラになるまで乾燥します。
|
 |
 |
 |
 |
刈り取った茎からも新しい葉が次から次へとぐんぐんと育ちます。
秋の気配を迎えるころには2番刈りの時期です。
種の収穫の為、一部刈り取らずにそのままにしておくと
次第に花も咲いて華やかに。
来年に向けて種の収穫を行います。
|
 |
 |
 |
 |
収穫した後も
生葉染めに茎染め、すくもづくりなど作業が続きます。
収穫量が多いため、一枚一枚乾燥した葉をもぎり
葉と茎に分けるのも地味に大変な作業です。
時には藍の葉のお茶をいれて休憩を。
普段の染色と製作と同時並行でこの時期は大変ですが、
やはり自然と触れ合うのはいいもので
藍の日々の成長に一喜一憂し、楽しみながら過ごしています。
また次回の収穫も実りあるものとなるよう、
精進を続けてまいります。
enku
|